東京都都立高校入試2023 社会解説大問1~3
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1です!
先日行われた都立入試2023年の社会を解いてみました
中2、中1生向けに、社会の知識、何が必要かの参考に
大問1
問1 日本地理 地形図・資料分析
①地形図をチェック
標高50mごとに引かれる太線(縮尺25000分の1の地形図のルール)
をチェック
AB間のB寄りのところとBC間のB寄りのところに引かれている
これをもとにア~エを見ると、ウが該当する
②B地点付近の写真も考慮
進行方向に下り坂が見える
以上よりウが正解
問2 歴史 文化
全国統一した武将 =豊臣秀吉
安土桃山時代の桃山便化=豪華+壮大
茶の湯
→千利休 エ
問3 公民 国連
安全保障理事会 には 常任理事国の5国があり、拒否権を持つ
アフロ中イ と覚える
アメリカ・フランス ロシア連邦 中国 イギリス
よってア
大問2 世界地理
まず赤道をひく
問1 A アルゼンチン B 中国 C ノルウェー D ポルトガル
地図よりAは南半球で雨温図はウ エの気温が低いので北にあるC
イは夏に雨が少ない(乾燥している)、冬は雨が降る=湿潤
=地中海性気候
アは氷点下になることがあり、雨が夏に降る日本の梅雨に似ている
よって中国
地中海式農業=ブドウやオリーブ 以上より Dでイ
問2 W 南米(ボリビア) X 北米(アメリカ)
Y 中東(西アジア・オマーン) Z(ヨーロッパ フランス)
中東はイスラム教= Y=エ 断食=イスラム教
ウの巨大・大量・高速道路+多民族国家 =Xのアメリカ
イはカバン・洋服ブランド、国民総所得が高め =Zのフランス
残ったアがW
問3 やりかた①
歴史が得意な人なら、南北に分離、1976年統一 → ベトナム
やりかた②
Ⅲの文章内に「2001年に約2164億円だった輸出額が2021年に2兆968億円になり」
とあり
まずは2兆968億円=20968億円と変換し 20968億÷2164億=10倍にわずかに届かない
これをⅠの地図から考える =ベトナムかラオス
もう一つ 「2001年に179社 2021年に1143社」
1143-179=964 これもⅡの地図から考える かぶるのはベトナムだけ =イ
大問3 日本地理
問1 A=青森県 B=茨城県 C=長野県 D=宮崎県
まずは東京までの時間で判断
ア=5時間 イ=3時間 ウ=1日以上 エ10時間
ウは一番遠いのと きゅうりということでDの宮崎県
エはその次に遠いのでAの青森 水深が深い湖=十和田湖(日本3位の水深)
アのフォッサマグナは日本を中部地方のところでニ分するイメージ
さらにレタス+高原 Cの長野県
最後に東京まで近いのと 標高100mと低い土地=関東平野でイ=茨城県
問2
W 成田空港 X 羽田(東京国際)空港 Y 関西国際空港 Z=那覇空港
この問題で必要な知識は
「羽田空港は、国内線がメインで成田空港は、国際線がメイン」
「成田は日本で輸出入合計額がトップ」ということ
よって答えのX空港=羽田 は エ となる
★もし WからZをア~エにすべて合わせなければけない問題なら、
次の知識が必要
・関西圏特に大阪に製薬会社が集まっている (小林製薬・ コロナ特効薬等で名を聞く塩野義など)
→ 医薬品輸入の多いアが関西国際空港が当てはまる (ちなみに関空は貿易黒字の港)
・那覇空港は国内線貨物が羽田に次いで多い、島なので空港利用が主
さらに輸出品に食品が多い、とれたパイナップルや魚を輸出するため
問3
モーダルシフトについての定義はⅠに書かれている、そしてリード文に「二酸化炭素の排出量」があり
Ⅱに鉄道が二酸化炭素排出を減少させることが書かれている →環境問題が絡む問題
営業用貨物自動車=二酸化炭素排出
貨物自動車→貨物鉄道で 二酸化炭素を減らしたい
(1)推進目的は「貨物自動車での輸送で生じる二酸化炭素の排出量を減少させること」
(2)Ⅲをみると貨物ターミナル駅は七地方区分の中にどこの区分にも最低1つあり
鉄道路線もどの地域にも走っているので問題はない
まとめると「七地方すべてに貨物鉄道路線と貨物ターミナル駅が敷設、設置されている」
大問4以降は次の記事で・・・・
お問い合わせはまずはお電話で 03-3698-6641
一緒に勉強してスタートダッシュを図りませんか?
新中3生 次の主役(受験生)は君たちだ
新高3生 今年の共通テストは見たかな?
新年度前にスタートダッシュをかけよう
Comments