現在高校2年生以下の生徒向け、江戸川区から新大学入試にチャレンジ
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!
昨年あたりからニュース等でも報じられているように、現在高校2年生以下の生徒は
大学受験制度が大きく変わります。
今年に入ってもいろいろ変わったり、新情報が出ています。
先日、文科大臣もかわりましたが、今後加速していくのか
高校の先生から延期ないし中止の要望書が出されたり、予備校の先生からの指摘・批判もでたり・・・・受験生が困らないよう運用してほしいものです・・・
現時点で表に出ている、内容を整理したいと思います。
①センター試験の廃止
2020年1月の実施をもって長かったセンター試験の歴史が終わります。
「大学入学共通テスト」という名で2021年にスタートします。
日程や科目数などはほぼ変わらずです。
★出題形式の大きな変化
国語:現代文で記述問題出題
80字から120字程度を含む3題
「実用的な文章を主たる題材とするもの、論理的な文章を主たる題材とするもの又は両方を組み合わせたものとする。文章等の内容や構造を把握、解釈して、考えたことを端的に記述することを求める。」となっており
何かの規約や資料、パンフレット、説明書のような今までの小説・説明文を読解するという形ではない新時代の国語読解力も求められる可能性があるようです。
マーク式問題とは別個で大問として出題の方向
各小問と記述式問題全体の段階別評価が示される予定。
各小問は4段階表示、全体の総合評価は5段階表示とすることが検討中
数学:数Ⅰや数Ⅰ・Aで、数Ⅰの範囲から3問ほど記述問題
国語と違ってマークシート問題とは別個にせずに混在して出題
試験時間の拡大・・・数学は現行の60分から70分へ
国語は現行の80分から100分へ
②大きく変わる英語の存在
大学入学共通テストと民間の資格・検定試験の併用
★今までは聞く・読むだったのが4技能「読む・書く・聞く・話す」
民間の試験・資格の受験は高3の4月~12月までの間に2回までの結果を利用できます。
2024年までは大学入学共通テストと民間の資格・検定試験の併用
利用の仕方は大学によって異なるので、最新の情報に敏感になろう。
下記のサイトは各外部検定の日程や各大学の現時点での対応など載せています
大学入学共通テストは英語筆記⇒リーディング と改称されることからもわかるように
「読む力」読解が中心になります。さらに200点満点から100点満点になります
それによりリスニングが50点から100点になり、リーディングと同じくらい重要度が増します。
この英語の2つの要素では、リーディングでは要点概要把握・情報を読み取り抜出し能力をみたり、問が英語だったりすることも。
従来の「発音・アクセント」「文法」「語句整序」などの単独での大問出題がなくなる方向です。
リスニングでも従来はすべて2回読み上げられていた音声の回数が、1回のものと2回のものが混在し難化するという。
そのほかの科目でも少し変更がありそうです。
大幅に変わるのは2024年ともいわれています(理社の大幅変更)
理科②(生物・化学・物理・地学)で現行の選択問題の出題がなくなるようです。
英検の予約申し込み開始 こちら
★作問の方向性は?意図は?
今までのセンター試験は知識・技能の勝負でした。
しかしこれからの時代は知識の詰込みだけではいけません
思考力・判断力・表現力が重要視されます。そのために「記述式」が導入された
といってよいでしょう。
社会に出てより実用性のある出題も見受けられます
例えば普段の生活から課題を発見して解決方法を構想する場面、
資料やデータなどを基に考察する場面などは明らかに将来社会に出て遭遇する場面は多いと思います。
必要なデーター・資料を読みとり取捨選択して、1つのものを作る。
このあたりの情報収集力や判断力・データ分析力などが強くなっていきます
2018年の試行調査では平均点が50点になるような作問でしたので、2021年春もそのような出題レベルとみていいでしょう。
とはいうものの「知識・技能」がなければ基礎問題を突破できず
思考力・判断力・表現力は上がってきません。
・基礎的な漢字や言葉を知らずに文章表現できません
確かな基礎知識があっての判断力。
応用思考力も数学や理科などでは基礎的知識のうえに乗っかります。
基礎力いらないんだ なんて思わずに途中まではほとんど今までと同じ勉強を
継続しておいて問題ありません。
近所の書店で「新大学入試」「大学共通テスト」を題名にした書籍が
発売され始めました。もう始まっています!
Z会(エデュケーショナル) はじめての共通テスト対策
教学社(赤本の会社) 大学入学共通テストスマート対策
今後年明けから来春にかけていろいろな出版社から発売されるでしょう。
今後も情報をブログなどで落としていきます。
無料相談でもお話しできますのでお問い合わせください
中3・高3 そして小学生のゆるやか中学受験を希望する方、お問い合わせお待ちしています。もちろん他の学年も受付中です。共通テスト直前・一般直前対策の方もお待ちしています。
P1では無料相談・受験相談も受け付け中です。
志望校の選定も成績表や模試結果などがあれば可能です。
まずはTELどうぞ(03-3698-6641) 詳しくは下記まで お問い合わせください。 お問い合わせはお早めに。
無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「テスト形式大学受験対策」に精通した個別授業塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は
いつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
(篠崎街道のセブンイレブンの上)
電話 3698-6641
Comments