G-HK7FMGDG17
top of page

焦る受験生! でも落ち着いて!

  • 執筆者の写真: 小山真司
    小山真司
  • 2019年12月24日
  • 読了時間: 4分

更新日:2020年8月18日

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、

個別指導plus1の小山です!

中3・高3ともに受験勉強も第4コーナーに入ってきました。

高3生はセンタープレが、中3生は年内の都立模試が終わり

焦りの色が見えてきています。

しかしただ焦っているだけでは何にも解決しません。

ここまでの学習状況のチェック

模試の見直し

一度過去問を解いてみる

これらのことをして、現実的に何が足りないのかを考えていきましょう。

模試の見直しは自分の弱点を探すことだけでなく、できていることの整理にも役立ちます。

中3生なら理科の1分野はだめだけど2分野はいい感じとか

高3生ならよくあるパターンだと

数学1Aの図形分野がダメとかわかるけど時間内に解き終わらないとか

数学2Bのセンターの数列の誘導がきついとか

英語の文法は取れているが長文が時間にの読めないとか

こういった今の状況を把握することで

高3は1か月切ったセンター、中3はまず来月の1月模試までにすることを決める

そこからは過去問のやりこみですね。

傾向を知ること

今やるべきことを明確にそのためにここまでできていることと

できていないことをチェックするのが大事です。

焦っている時こそ基本に立ち戻る。

これが精神的にも健全で 学習効率的にも実は近道

まだまだ頑張っていきましょう。

<インフルエンザ蔓延中>

教室だけでなく篠二中でも、インフルエンザが流行っています

篠二中では学級閉鎖も出てきています。

当塾でも講師がかかったり、生徒さんもかかったりしています。

受験期に突入しているので、まずいなと思ったら安静にすること。

(当然病院にいってくださいね)

直前期にかかって休むより今じっくり直してラストスパートのほうがいいです。

<自習室利用者が増加>

ここ最近高3・中3が自習室利用率が増えてきました。

小学生が宿題やりに来たりもしていますので、それもいい傾向です

この時期なので

過去問をやったり暗記物をしたり

様々ですが

家でできないのなら自習室でやりましょう。

基本的に家=誘惑がいっぱい

というイメージなので、家でやっているという生徒の大半はたいして進んでいません。

模試結果やテスト結果ですぐばれます。

「家で5時間勉強した=3時間勉強+2時間スマホ見たり、ぼ~としたり」

今一度学習の状況を見直してみましょう。

<都立vもぎ英語や都立入試過去問の英語の点が上がらない>

このブログを見ている中3生ないしその保護者も

お悩みな方も多いでしょう。長文対策。

大体の場合中3に入るまで長文なんて読む機会ありまえん。

中3になると定期試験のラストに初見の長文読解を入れる先生

が増えてますが、それでも教科書内容で手いっぱいで

基本対策なんてしてない子がほとんど。

模試を受けて強制的に長文を解かされて撃沈。

Q.ではどうすればよいのか?

A.第一に語彙力の強化になります。

 単語をまずは日本語に訳せるように、覚えていきます。

 「秒で答える」   appleりんごのように

 熟語は都立ではそこまで重要視されないので

 過去問を見て都度暗記でいいでしょう。

 文法は最低限の範囲にとどめて、長文読解に力を入れましょう。

「都立入試は長文が読めないと点が上がらない!」

数英の細かい学習法、他の科目の学習法のアドバイスは無料にて

やらせていただきます。ここ数年都立高校高い合格率を誇る

P1が都立攻略法を伝授!

もちろん中学入試・大学入試対策、私立高校受験対策もご相談に乗ります。

入試前最後の試験が終わりました

試験の結果を見て悪かった や 普段勉強してない 部活引退しました 

など、学習意欲がある根気強い生徒でしたらまだまだ間に合います。

期末試験でうまくいかなかった

という方もお待ちしています。

冬期講習受付開始!! 冬だけP1生も募集受付中です。

理科だけ上げたい、都立入試の英語の長文だけなどもOKです。

他塾からの転塾もご相談に乗ります。

詳しくは下記まで お問い合わせください。 お問い合わせはお早めに

無料受験・進路・勉強相談 受付中! 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F         (篠崎街道のセブンイレブンの上)

        TEL 3698-6641

ゴール(合格)を意識した学習計画を立てましょう。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page