学校再開でも分散登校だから・・・・
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!
さて、今日から正式に学校がというより新年度が始まった感じですね。
とはいっても分散登校ですから、今日でなく明日がスタートという人も多いかもしれませんね
小中学校ですと、1クラスを4グループに分けて、今日がA班が午前、午後がB班
C班とD班は家庭学習日
明日は逆にC班午前でD班は午後 そしてAとBが家庭学習日
こんな感じで各科目週1~2時間で2週間はやっていく感じですね
1日の時間数は3時間ということですので
つまり
通例のスピードでやった場合の半分以下しか進まない
と思われます。
非受験生に関しては何とかなるというかむしろ速度がゆっくりなら少人数も相まって
理解度も上がるかも・・・・・
ですが・・・・・
受験生!!!
こりゃ困りましたね。
このスピードに付き合ってると受験までに終わりませんから
いかに自分で学校以外(当然家庭学習日や土日も)進めるか
ということです。
塾に行ってる方はこの数か月、予習をできた方多いはずです。
ですので
このまま予習もしながら復習もばっちり入れてで8月初旬まで進みましょう。
高3生は、理系は数Ⅲと理科、
そして文系ですと社会科がかなり遅れているのではないでしょうか。
<一般入試狙いの高3生へのアドバイス>
梅雨明けまでに、理系は数ⅠAⅡBを完璧に(すでに完璧な人は数Ⅲの極限や微積の予習)
理科でも基礎科目は終えておく必要性あります。
基礎付きでない科目は、何かわかりやすい参考書と問題集で予習を開始すると
学校の授業が復習扱いになり、理解度も増すでしょう。
★参考書は教科書とは違ったアプローチで講義系ともいわれるものがよいでしょう
物理や化学は宇宙一シリーズや、問題集も必修ノート系やリードライトノートなどもいいです。
生物や化学を予習するときは図表・図録を必ずわきに置きやっていきましょう
文系は社会科が遅れていると思うので、一度速い速度で一周終わらせることが大事
歴史が顕著ですが、通史を終わらせる そのあと一問一答系をやって
そこで抜け落ちているというか通史の時点で落としている知識を、もう一度2周目で
じっくり一問一答の問題と併せて刷り込ませるのがいいと思います
さらに文系の生徒は、現代文と古文の進度を気にしてください。
特に現代文は何をやればわからなくなりあと回しにしがち、古文に至っては古語と古文文法が
まだという人ははじめましょう。
★英単語と違い、古語は触れる機会が少ないので覚えづらいです。数が少ないのですが
その分多義語なので、それも覚えないときびしいです。
英語なら単語は第一訳でそこそこ戦えますが、古文はそうはいきません。
数が少ない分、1語に2~3個の意味を覚えることに時間がかかるのです。
現在模試が開催されていない分、もし基礎事項が入った人は
一度センター試験の過去問や日東駒専ないしその1個下のレベルの過去問を
解いてみて修正をするといいでしょう。
★共通テストに関する問題集はおそらく夏休みあたりに
出そろうのではと思うので、そこまでは試行テストの問題や
基礎力を重視してそれを仕上げておくことが大切です。
<都立高校志望中3生へのアドバイス>
高3以上に自分で勉強することが難しい学年ですが、
まずVもぎが7月に開催(自宅受験)されるので、
これを受けてみることをおススメします(自宅受験なので臨場感や私立高校の推薦基準などには使えませんが・・・)、まずどういうものか知る、家に都立高校の過去問があればそれを見れば雰囲気がわかるはず
おそらく中1・中2の範囲がズタボロの人が多いのでは・・・・
ただそこからがスタート地点です。そのまずさに気づき、勉強に火が付けばOK
志望校と見つめあうチャンスでもあります。
そのうえで中3の範囲をしっかりやりつつ、中1・中2の受験必須分野を先にやっていくことになるでしょう。
★学習に入る前に敵を知ること。
本日6月1日は都立過去問の発売日ですので、声の教育社の過去問を購入し
中を見ましょう。出題傾向・レベルなどを確認すること
・英語
1にも2にも英単語暗記! 過去問を見ると英単語がわからないと全く解けない長文メインン
です。文法問題は皆無。長文内に不定詞・動名詞・比較・受け身・現在完了・分詞・関係代名詞などが
ちりばめられてますが、文法に関する設問がない。
ということは単語→文法少し→長文いっぱい これしかない
熟語は? という人は
こちらを参考にしてください
・数学
過去問を見ればわかりますが、都立大問1の46点がすべてです。
いわゆる基礎事項がすべてここに集まるわけです。
( 中1~中3の数量・図形・統計などの)
2020年都立入試の数学解説
そのためには、まずは中3の計算もしっかりやりながら、正負の数、文字と式、
1次方程式、(中2の式の計算)、連立方程式
を完璧に素早く計算ができるようにしましょう。
その後が確率・資料の整理・中2の角度、そして中1の作図
そこまで夏休みまで終了までできれば、数学は問題なく上がるでしょう。
・理科と社会
中1と中2の出題率がかなり高いので復習をこまめにやること
理科は中3の範囲もウエイトが大きいのでそれもぬかりなく
社会はざっくりと地理40点、歴史30点、公民+総合社会30点という感じなので
地歴の出来があとあと響く・・・・。
ただし学校の定期試験と出題方式が変わっているので、それに慣れることが一番大事
(P1では秋口からその対策に乗り出します、
それまでは教科書内容をいかに頭に入れるか)
・国語
これは現時点では漢字をしっかり書けるようにする
書きは小学校6年間分
読みはまずは小学校その後漢検5級や4級の漢字
その際に単体でその1文字の漢字が書けることもいいのですが、
過去に「ガクタイ」という漢字の書きが出て
前後の文章を読まずに書いてしまい×という人が多かったです
「ガクタイ」の迫力ある演奏
こう見ると音楽→音楽を演奏する集団 →楽隊 となります
あと中学生が使わないような言葉、善戦するとか車窓とかもありますので
語彙を増やしましょう。
いかがでしたか?
中学生(中1・中2・中3・受験勉強)の学習リンクは
新年度新入会生受付中!!
休校明け新規入会生募集!!
新中3生、新高3生はスタートダッシュが大事。コロナがあっても受験はやってくる
もちろん理科だけ上げたい、都立入試の英語の長文だけなどもOKです。
他塾からの転塾もご相談に乗ります。
電話でも受け付けております(03-3698-6641)
詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中!(コロナ期間中休塾中のご相談) 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F (篠崎街道のセブンイレブンの上)
TEL 3698-6641
ゴール(合格)を意識した学習計画を立てましょう。
Comments