スピードマスター世界史問題集(だらだらやらずにサラーと何周も)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!
大学受験で世界史を選択という方は多いと思います。
通史(一通りの世界史すべて)をまずやって
そのあとは何回も時代・場所・関連性などを整理して覚えていかないといけません。
カタカナ多く時代で切ったり、国別で切ったりいろいろと悩む科目だと思います。
その際に短期間で効率よく複数回使用できるのが、
「スピードマスター世界史問題集」です。
長所
・30日で終わる様に4ページ1テーマになっており30テーマです。
・1テーマの構成が最初の2ページがそのテーマをまとめた
っものを文章・用語・表などでまとめています。
赤と普通と黒太字の3種類にフォントを分けており
学習しやすい。
・後ろ2ページはスピードチェックで前の2ページ内容の穴埋め
さらにラスト2問はセンター試験の過去問(正誤問題)を載せており
センター試験までの内容は網羅されているとみていいと思います。
・世界史で有名な山川出版社なので「世界史用語集」や「教科書」
など山川出版シリーズとの親和性がよいですね。
・安い(670円)
短所
・教科書や資料集がないときついかも
特に地図がないので地図と年表は別に用意したほうがいいと思います。
個人的にはこのテキストとなにか動画で学ぶ世界史とか
(ナビゲーター世界史でしょうか)
漫画やアニメで学ぶ世界史(youtube・世界の歴史)と
一緒に勉強してみたいなと思いました。
学生時代は世界史が大嫌いでしたので(笑)
とはいえ「30日で終わるのか」と思った方は注意
30日でセンターまでの内容が全暗記できるわけがないので、
20日くらいで1周終わらせて(15日間でもいい)
どんどん回していくほうが抜けがないと思います。
紛らわしい用語は個別にノートにまとめておいて
しっかり覚えることも大事。 〇〇Ⅱ世と○○Ⅲ世とか
これがある程度入れば赤本やセンター過去問をやってみて
この問題集外の問題だけ頭に入れたり
別問題集で総整理すれば完成に近づくと思います。
何度も言いますが30日では全ては覚えきれません!
1冊を複数回どれだけ徹底できるかがすごく大事です。
15日くらいで1周してそれを5~6週すれば3か月で6周できる計算
夏からやっても年末にはセンター過去問と赤本突入可能。
ってかGWから始めましょう。そうすればお盆前に6週目終わります。
書店で立ち読みしていいなと思ったのは
ツインズマスターというこちらも山川出版社のものですが
斬新でした。別記事で書こうと思います。
詳しくは下記まで お問い合わせください。
無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております(03-3698-6641) 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F (篠崎街道のセブンイレブンの上)
TEL 3698-6641
Comentarios