G-MARCHのCがこれからまた人気が上がるかも
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!
現在高校2年生で大学受験を考えている生徒には、もう既知な情報でしょうが、
中央大学の人気が上がる可能性が出てきました。
中央大学ってどういう大学?
G-MARCH (学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)のCですね
学部としては
法学部(河合塾偏差値57.5~65)
経済学部(60~62.5)
商学部(57.5~60)
理工学部(55~60)
文学部(57.5~60)
総合政策学部(52.5~62.5)
国際経営学部((52.5~60)
国際情報学部(60~62.5)
有名どころでは中央といえば法学部ですね。
私の祖父も中央の法学部でした
どこにキャンパスがあるの?
多摩キャンパス
(中央大学・明星大学駅、多摩動物公園駅、多摩センター駅、豊田駅)
法学部
経済学部
商学部
文学部
総合政策学部
国際経営学部
法学・経済学・商学・文学・総合政策の各種大学院
後楽園キャンパス(後楽園駅・春日駅・水道橋駅)
理工学部
市ヶ谷田町キャンパス(市ヶ谷駅)
国際情報学部
という3つのキャンパス。
そして、御茶ノ水駅に
駿河台記念館(創立100周年記念館)というのがあったのですが建て替えになっており
完成するビルは地上20階、高さ91.00mという超高層ビルになります
2023年3月に出来上がるのですが、中央大学法科大学院(ロースクール)がここに入るようなのです。
新しく変わる中央大学 都心回帰
2023年4月(再来年春)に中央大学法学部が茗荷谷キャンパス(新キャンパス)にやってきます
都バスの大塚車庫があったところになります。1年生から4年生まで通う形になります。
先ほどの法科大学院がお茶の水に2023年春に新築されるのもこれとの連携ですね
さらに茗荷谷駅の東側方向には春日・後楽園・本郷3丁目という
中央大学理工学部キャンパスがあり文理の連携もあるのかもしれません
文京区の地域活動センターや保育所などが併設になるので、区との連携などもあるのかもしれません
都心回帰という形になりますが、お住いによってはコロナ禍が続く中、多摩キャンパスより茗荷谷キャンパスのが近くて
安心という面も出てくるかもしれません。
今回は法学部のみの移動になりますが、多摩キャンパスの別学部や
中央大学以外の大学も動きがあるかもしれません。
現在高校2年生が大学1年生になる春からの中大改革
法学に興味がある生徒は新キャンパスで学ぶ1期生になりますので、
受験勉強モチベーション・目標にはもってこいです。
オープンキャンパスやHPなどで情報収集していきましょう
中央大学を目指すには? 国数英
英語
<法学部>大問8問
大問1 長文内の部分和訳 大問2 文章内の和文英訳 大問3 1語補っての整序問題
大問4 2文共通の適語補充 ここまで選択ではなく記述
大問5 4択適語補充選択 文法語法 大問6 誤りを指摘する問題 選択式
大問7 空所補充選択 大問8 長文読解
★特徴としてはほかのMARCH特に明治などと比べると長文読解の割合が少なく
前半に和訳や英訳さらに整序や文法語法問題、誤りを指摘する問題も有名で
文法語法語彙力が必要な問題が多いです。大問で見れば半分以上がそうです
法学部は記述が多いのと試験時間が10年ほど前から短縮しているので、
かなりハードな戦い
経済学部は法学部に似ているところもあり長文が長い、法学部より長文読解大問が多い
記述量は法学部より少ないが、和訳や英訳はある
★まずは単語帳熟語帳で語彙強化、シス単basic シス単3章などをやり、熟語帳も1冊仕上げる
そのうえで文法はネクステ系を1冊仕上げて、4択式語法・文法問題集を1冊仕上げる必要はあります
ファイナル問題集などもありです。
長文対策以外に、和訳練習、和文英訳演習も最終的にやらないといけないので、早めに仕上げる必要があります。
年内にシス単basicとネクステ1周それに、熟語も半分以上やっておきたいところ
国語
<法学部>大問3問
大問1 論説文(50点分) 漢字の書き取り5問(掲載、却下、拘泥、硬質、捕食)
拘泥・・・固執する・はまる・執着するという意味=こだわるという漢字をつかっている)
五択問題4問 内容把握TF問題1問、50字以内理由記述1問
大問2 説明文(20点分)
五択問題3問 内容把握TF問題1問
大問3 古文(30点分)
古文単語意味4択4問、助詞補充選択2問、表現解釈選択1問、内容把握選択1問、理由選択1問
和歌補充選択4問
★記述は現代文にあり、選択問題が中心だが、現代文のテーマの難易度が2021年の場合は難しかったのでは
★文学部は現代文(法学部より長め)1問と古文1問、漢文1問となり各大問記述あり、漢文には返り点記入もあり
現代文では語句記入で 「判官」びいき なんかも出ている。古文も文法がしっかり出ている
★現代文は漢字対策特に書きをちゃんとやり、長文読解も色々なジャンル、特に固いテーマの物も避けずに読むのが大事
古文は古語と文法をちゃんと固めてから、読解問題をやる。記述対策もぬかりなく
漢文は句法と漢字その後問題演習を行うイメージです
数学
<理工学部> 大問4問構成
大問1・2は答えを選択する問題
大問1 微積極限 大問2 確率漸化式
大問3 (30点)記述方式 mod 整数あまり系問題
大問4 数Ⅲ 微積極限 2問証明あり
★計算力が必要で理系特有の微積極限中心、確率漸化式や数列さらに図形がらみの問題が出る
受験勉強初めのうちは正確に解く、解法の取得でいいが、直前はスピード勝負
★基礎が苦手なら1冊基礎を仕上げ(基礎問題精講やそれ以下の短く終わるもの)
計算力アップや効率よく計算するための計算系参考書もやりこむと安心
その後は標準問題精講や青チャートの例題、理系数学入試の核心などでおさえつつ
過去問やって足りないなら重要問題集などで整えるのもあり
最後に
高2生は早めに志望校を決めること。
中大のようにキャンパス移転するところもチェックして、
学習も進めていきましょう
学習は基礎から固めていかないと、もろくて崩れちゃいます。
学習習慣の確立、次期受験生という意識をもとう
<お知らせ>
Comments