中3 理科1学期に学ぶ化学電池とイオンの解説
こんばんは!
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です!
化学電池でテストに出やすいところ
まとめてみましょう
Q.「化学電池」とは?
A. (化学) エネルギーを (電気) エネルギーに変える電池 「電池の流れ」
(電解質) の水溶液に、 (2種類) の金属板を入れて、 導線でつなぐと(電流)が発生します。 「よく出る問題」を解説 うすい塩酸に、亜鉛板と銅板を使った問題!! 結論から言うと
「イオンに変化すると金属は水に溶けます」
さらに実験の結果も先に
①亜鉛板側 亜鉛は塩酸内でとけて亜鉛イオンとなり、電子を放出する。(陽イオン) ②銅板側 水素イオンが電子を受け取り、水素原子に 水素という気体が発生する ③電子が移動すると、電流が流れる ④亜鉛版がマイナス極 銅板がプラス極 ここから先は①~④を追って説明します。 そもそも金属には
イオンになりやすい金属、なりにくい金属というのが存在します。 <番外編 高校化学分野 中3の教科書にも発展要素として載っている教科書も>
それは・・・・・・・イオン化傾向!!!!!!! どーん!!!
これを覚えておくと亜鉛が先にイオンになることがわかります。
左に行くほど陽イオンになりやすい
K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>(H)>Cu>Hg>Ag>Pt>Au
貸そう (K) か (Ca) な (Na)、 ま (Mg) あ (Al) あ (亜鉛:Zn) て (鉄:Fe) に (Ni) する (Sn) な (鉛:Pb)、 ひ (H) ど (銅:Cu) す (水銀:Hg) ぎる (銀:Ag) 借 (白金:Pt) 金 (金:Au)
中3でよく出るものを抜粋すると
Mg>Al>Zn>Fe>C u
よって亜鉛のほうが銅より先に電子を放出する。(陽イオンは電子を放出!!)
2個電子を放出するので 亜鉛イオンは右肩に2+がついてます ①は解決
次に
塩酸内には水素イオン(陽イオン)と塩化物イオン(陰イオン)があります。
さらに
①で放出された電子2個は導線を通って反対側の銅板側に移動していきます。★
そうすると水素イオン(陽イオン)がマイナス(電子)を欲しがって銅板側に吸い寄せられて
ちょうど移動してきた電子2個をいただきます。 水素イオンが水素に変わり
銅板側から水素の泡が発生したわけです。
②も解決
電子はマイナス極からプラス極に移動します(中2電流の分野)
と同時に電流はプラスからマイナスに移動→無事に電気が流れ電池としての役割ができます。
よって★より亜鉛側がマイナス 銅側がプラスです。
③④解決
<おまけ> 亜鉛板での動き 亜鉛が2個電子をなくしたら亜鉛イオンに
Zn -2e- → Zn2+
これを教科書風に移項して
Zn→Zn2+ +2e- 東京書籍教科書P.33
同じく銅板では 2個の水素イオンが2個の電子をいただき水素発生
2H+ + 2e- → (2H) →H2
最後のまとめ(中3レベル) 「うすい塩酸やうすい硫酸など、(電解質の水溶液)を使わないと電池は作れない」
「(異なった2種類の)金属板を使うと電池が作れる」
「-極の金属はとけてイオンに変わり +極の金属からは水素が発生する」
お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております
(03-3698-6641) 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は
いつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
(篠崎街道のセブンイレブンの上)
電話 3698-6641
Comments