top of page

9月9日のVもぎを振り返ってみる <社会>

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!

大問1 

(1)地球儀 日本の正反対の場所

  →南米 日本の横に映っている大陸は南アメリカ大陸

  そこから推理して、Yは太平洋 

Xは南米の加法にあるので形もチェックすると

  南極大陸 

  よってエ

(2)Ⅱの文章から何について述べてるかチェック

  「殖産興業」「渋沢栄一」「製糸」

  「養蚕」 =富岡製糸場=群馬 よって関東なのでイ

(3)日本の40年前と今の土地利用 

  グラフを見るとBが減っている 

  Aは少し減っているが変わらない

  日本の国土の75%が山地+丘

 また森林は66%   

 近年森林や山を開いて家や工場など建てているので減りつつある

 それ以上に減っているのは

 農業からサービス業などに切り替わっているので

 Bは農地となる 増えているのは当然住宅地

 よってア

大問2

(1)ABCDは アフリカのどこか、中東(西アジア)のどこか、

   東南アジアのどこか、南米のどこか

 ア・・・砂漠・地中海性気候・古代文明2つ、王国

  (インダス文明・メソポタミア文明)→中東

 イ・・・チャオプラヤ川、季節風(=モンスーン)雨季乾季、 

     =東南アジアのタイ

 ウ・・・アンデス山脈、インカ帝国、スペインに征服=南米

 エ・・・ギニア湾、熱帯、ヨーロッパ人が進出、奴隷、象牙、

     フランスの植民地=アフリカ

  A=エ B=ア C=イ D=ウ

(2)PQRSはアフリカ(南アフリカ共和国) ロシア ニュージーランド

   チリ(南米)

 エは人口密度少ない=面積が広い 国内総生産が大きいのでロシア

 アはレアメタルがあるのでアフリカ イは魚介類からチリ

 ウは果実(キューイなど)でニュー時ランド

 Ⅱの文でレアメタル、人種差別=アパルトヘイト 

 サッカーワールドカップより 南アフリカ共和国

(3) XとYは中国とアメリカ

グラフと文章をしっかり見ていけば取れます            

大問3 

(1)A北海道 B秋田 C山形 D茨城 

  ア 米どころ、湖沼の干拓=八郎潟 =秋田

  イ 畜産、じゃがいもたまねぎなど1位 =北海道

  ウ はえぬき、果実、おうとう=山形

  エ 大消費地に近い=「東京」に近い 野菜 近郊農業

    水郷 =茨城

(2)PQRS 千葉、長野、大阪、島根

 昼夜間人口比率で昼間が多いのがア

 夜は家に帰る(他県に家)つまり大都市=大阪

 エは人口密度小、工業・小売業最下位=島根

 イは昼夜間人口が少ないのでつまり昼間が少ない

つまり大都市の近くの県よって千葉

 ウは長野(大都市からそれほど遠くない)農業も

 Ⅱの文章は 日本アルプス、高原野菜、精密機械工業

 これは長野県しかない

(3)資料を二つチェック

 世界自然遺産に登録=自然が素晴らしい

 屋久島は東京より年間通して降水量多い

 さらに標高が高くになるにつれて気温も下がるので

 様々な気候帯ができ、そのため様々な植物が分布しているから

 大問4

(1)1万年よりもっと前=旧石器時代 

 ア ナウマンゾウ 打製石器=旧石器時代

 イ 縄目の土器 =縄文時代

 ウ  銅鐸、豊作=弥生時代

 エ 古墳=古墳時代

(2)Ⅱの文 隋から唐の時代

 隋=日本では飛鳥時代 遣隋使小野妹子とか

 710年に奈良時代なのでエはない 

 隋になったのは6世紀終わり(教科書P.38 )

(3)古代から近世(弥生から江戸まで)

ア=口分田、租 =班田収授法=奈良

イ=惣、寄合、徳政、土一揆 =室町

ウ=新田開発、商品作物 備中桑 せんばこき(P.120、121)

エ=太閤検地(P.108)

(4)三都 天下の台所=大阪 蔵屋敷

   P.123 

   倉庫兼邸宅なような感じで、

各藩が年貢米や特産物を運び入れ

販売するところで、船で運べるように、便利な川沿いに多く設置された   

大問5 

(1)1841年~1894年までの出来事を年代順に並べる

ペリー(1853)→日米和親(1854)→日米修好通商(1858)

  五箇条(1868)→版籍奉還(1869)→廃藩置県(1871)

民撰議院(1874)→国会開設の詔(1881)→

 自由党→立憲改進党(1882)

 内閣制度(1885) 大日本帝国憲法(1889) 帝国議会(1890)  

(2)1875 千島樺太交換 1895下関  1905ポーツマス

   1951サンフランシスコ平和

   ポーツマス=日露戦争の講和条約 

      樺太=日本へ 賠償金無し 

(3)1945年~1989年の出来事

   ベルリン封鎖 ベトナム戦争、朝鮮戦争、キューバ危機の背景

   =アメリカ資本主義VSソ連共産主義 

(4)1841~1894江戸後期から明治中期

   1894~1925明治末期、大正

   1925~1945昭和終戦前

   1945~1989戦後

どこに当てはまるか?

   ・八幡製鉄、米騒動、関東大震災=大正

   ・日米安保条約、公害、オイルショック=戦後

     ・井伊直弼、太陽暦、教育勅語=江戸・明治初期

     ・犬養毅、国家総動員法=昭和終戦前

大問6

(1)宗教

 キリスト、イスラム、ヒンドゥー、仏教の順(世界では)

 マレーシア=イスラム  インド=ヒンドゥー

((2)大航海時代=日本では1500年近辺なので

    室町後半から安土桃山のあたり

  ア 元、御家人 =鎌倉時代

  イ 吉宗、公事方御定書=江戸時代

  ウ 義満、日明貿易=室町前半

  エ 下剋上・北条氏、戦国大名 戦国時代 1500年前後

(3)欧州国の植民地獲得ために進出

   スペイン、ポルトガル、オランダ、イギリス、フランスの特徴

  ユーロ EUに加盟していないのはイギリス

都立形式の社会にしろ学校の試験の社会にしろ、

最低限の暗記というのは大事です。そこから

知識を入れて活用する力が大事です

残すは期末のみしか入試に使用する内申を上げるチャンスはありません。

試験の結果を見て悪かった や 普段勉強してない 部活引退しました 

など、学習意欲がある根気強い生徒でしたらまだまだ間に合います。

<お知らせ>10月新入会ご相談受付中です。
お問い合わせはお早めに。
詳しくは下記まで お問い合わせください。無料受験・進路・勉強相談 受付中!電話でも受け付けております
(03-3698-6641)
「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります。受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。
〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F        
(篠崎街道のセブンイレブン上) 03-3698-6641

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page