首都圏もし6年 2016年9月の算数問題 を解いてみよう
- noriyuki tanabe
- 2017年7月21日
- 読了時間: 3分
こんばんは! 個別指導plus1の小山です
首都圏もしも4月7月が終わり次は9月ですね。
昨年の9月の首都圏もしをのぞいてみましょう・・・・・
大問2
まりあさんのクラスで身体測定をしました。
男子18人の体重平均は55kg
女子15人の体重は48.4kgでした。
クラス全体の平均は?
★ポイント・・・・平均=全体合計÷人数(個数)
この公式を知っているだけでなく
全体合計=平均×人数
こっちの変形した公式も覚えておきましょう
そうすると
男子の合計は 55×18=990
女子の合計は 48.4×15=726
クラスの合計体重は990+726=1716kg
よってクラスの平均はクラスの人数が18+15=33人より
1716÷33=52kg
大問2からもう1問
7で割ると4余り
3でわると割り切れる整数のうち100に最も近いのは?
ポイントとして有名な解き方がありますが
まずは地道に進めます
7で割ると4余るのは
4、11、18、25、32、39、46・・・・
3で割ると割り切れる=3の倍数
3、6、9、12、15、18、21、24、27、30、33、36,39・・・・
共通するのは色を付けた部分
18、39・・・・・
この時点で39-18=21ずつ増やせばいいのではと推測
18、39、60、81、102・・・・
ということで答えは102です。
(気を付けてくださいね!!100に最も近いとかかれるとなぜか100より小さい数を書きたくなる・・・)
さて100までなら書き出すのも苦はないですが・・・・
楽な出し方を紹介します
★7で割ると4余り3でわると割り切れる整数
→7で割ると4余り3で割ると余りが0になる整数
ここでチェック 7-4=3
3-0=3
一致しましたね!!
こういう時は近道があります
7で割っても3でも割っても割り切れる数にこの3を引けば出ます。
最小公倍数21に3を引いて 18 たしかに問題にあってますね
この18はさっき地道に出した色を付けた部分にありましたね!!
一気にワープしましょう
21の公倍数を書き出します。21、42、63、84、105
それぞれ3を引けば100に近いのは105-3=102!!!
終わりましたね。
答えは102です。
首都圏もしの問題も元をたどれば、教科書で習った内容です。
まずは教科書に書いてある内容は頭に入れましょう。
偏差値40~50近辺の私立中学は特殊算があまり出ないので
小6から中学受験対策をしても間に合います。
理社が小学校の教科書+αなんていう学校もありますから。
p1ではゆるやか中学受験対策もやってますので小5からじっくりでなくても
ある程度の学校なら小6から必要なものだけ詰め込んで
基礎基本を忠実に勉強するコースで中学受験にチャレンジできます。
P1南篠崎教室でも、こういった進路の相談を無料で行っております。
進路指導の際は、成績表や実力試験結果、模試結果などがあると
より正確な進路相談ができます。以下の連絡先に相談ください
<お知らせ>7月入会生、夏期講習参加申し込み
お問合せご相談受付中です。 中・高生は期末の結果を見て、 次の試験の準備をしましょう 中3・高3も部活引退したら即 受験勉強本格的に開始しましょう!!! お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております(03-3698-6641) 「緩やか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります
受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F (サイゼリヤ斜め前 篠崎街道のセブンイレブンの上、
うどん屋はんなり屋さんのすぐそば)
TEL 3698-6641
Comments