

大学入学共通テスト2022数学ⅠAを解いてみた大問3~5
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 前回の記事は2022年 共通テスト数学ⅠAの前半の大問2までということでした → 2022年共通テスト大問2まで解いてみた 大問3 は確率の問題 しかも2次試験ではよく出る...


大学入学共通テスト2022数学ⅠAを解いてみた(大問2まで簡単解説)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 大学受験生の皆さん 共通テストお疲れ様でした 初日から傷害事件あり、トンガの件あり、そして国語、数学、生物などで難化 本当に災難続きでした 改めて2次に向けて頑張っていきましょう コロナとの戦いではあ...


2021年大学入学共通テスト数学ⅡB 解説解法参考例
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 2021年1月に行われた 共通テスト 数学Ⅱ・Bの解説です 問題はこちらになります 数学Ⅱ・B 平均点は59.93点 大問1 三角関数、指数関数 ☆合成が前面に出た問題、加法定理は使うが、倍角半角などは...


2021年大学入学共通テスト数学ⅠA 解説解法参考例
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 2021年1月17日実施の っ共通テスト 数学Ⅰ・Aの解説です 平均点57.68点 問題はこちら →数学Ⅰ・A 大問1 式の計算・三角比途中 最初は因数分解でタスキ掛けだけ その後解の公式...


都立高校入試社会大問1・2の出題傾向って?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 都立高校入試の社会科の大問1と大問2を調べてみました。 世界の国々の場所を地域ごと覚えておくのも有効だと思いました。 なじみがない国かといって超マニアックというわけではない国が出ている印象です。...


数Ⅲが間に合わない理系高3受験生も必見 数Ⅲ出題の頻度って?2021 ③(日東駒専他)
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 第1弾は 早慶上理とGMARCHの2021年春入試の数Ⅲ出題率の記事でした 前回第2弾は 成成明学獨國武や理工系大学の数Ⅲ出題率の記事 でした 今回はそのさらに1個下の日東駒専とその周辺他偏差値層を...


大学入学共通テストまで1か月強、1か月でやるべきこと
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! センター試験の後継として2回目が来月実施される共通テストですが、 対策はすすんでいますか。 試行調査と1回目の共通テストが違ったとか、模試と違ったなどいろいろあったと思いますが、...


G-MARCHのCがこれからまた人気が上がるかも
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 現在高校2年生で大学受験を考えている生徒には、もう既知な情報でしょうが、 中央大学の人気が上がる可能性が出てきました。 中央大学ってどういう大学? G-MARCH (学習院、明治、青山学院、立教、中央、...


今年の中3生が受ける都立高校入試の概要は?
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! 現時点でわかっている都立入試の流れを追ってみましょう 今月中に最終的な内容が提示されると思います ・推薦入試日程 出願 ※一部ネット出願を試行 1月12日(水曜日)~17日(月曜日)...


高校受験生!2学期は併願校候補選びを本格化!
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です! <コロナ禍で受験までのルーティンがずれる?> 2学期が開始しましたが、 今年も各高校の説明会は争奪戦になっているようです。 本来は1学期と夏休みに動きたかったはずだけど...