G-HK7FMGDG17
top of page

P1が今年度行なった大学受験指導

  • 執筆者の写真: 小山真司
    小山真司
  • 2019年2月28日
  • 読了時間: 4分

更新日:2020年8月31日

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!

今年度も大学受験志望の高3生をお預かりしましたが、

今年度はいつもとは違った大学受験対策をしました。

それは授業をほぼせず、テストを導入したことでした。

以下2つの記事をご覧ください(A君とBさん)

A君もBさんもそうですが

文系理系問わず必須な科目は英語ですね

英語の構成要素は

・単語

・熟語

・文法

・構文解釈

・長文読解

・英作文

・語順整序

・英文和訳

・リスニング

と別れると思いますが

やはり講師が関与する必要性があるものって

大きく見積もって英作文の添削くらいでしょうか

指導のレベルまでいうと入試直前期の赤本対策くらいでしょうか?

上記のうち

単語・熟語・文法は特に講師がいりませんね。

文法にしろ長文読解にしろ世の中には便利な参考書や問題集、

さらにアプリ・動画学習もありますね。

今の時代,授業の必要性がだいぶ薄くなってきています。

<授業することの弊害>

講師が授業する=理解できた=満足=復習しない

→自分でやろうとしない→忘れる=できない

 というサイクル、満足度は大きいが

自分でやらないのでまたすぐできなくなり、試験で点が取れない

定期試験も受験も「わかる→自分でやってみる→解ける」のうち

解けるまでいけないと点は取れません

みなさんも経験ありませんか

こんなパターンを嫌っていうほど高校生に限らず中学生も見てきました(小学生も・・・)

そろそろ個別指導塾のあり方というか授業という物の存在をなくすのもありかと思います。

そうすると保護者も生徒も

「参考書使ってテストするなら家でできるから塾に行かせる必要ないじゃん」となります。

その通りです

「塾というものに通う必要、本来ないのです」→安上がりですね。

しかしここで問題点が・・・・ いざ家でやろうとすると甘えが・・・・

そしてやらなくなる。 

そもそもテストのチェックや勉強の進みややり方チェックができない

(保護者も暇じゃない)

そこで塾という施設を使って徹底的に管理して

(やること・スケジュール管理・テスト運営・テスト評価・テスト結果から次へのアプローチ)合格までの道のりを作っていくというスタイルをP1では

確立しようとここ数年少しずつやってきました。

当然テストにも合否を付けて、だめなら再度翌週テスト

受からないと先に進めず受験までの日数が減る。

ここに強制的に勉強させるということが可能です

(強制的にやらせるのは・・・という方は、

塾に来ず家でやって、家でチェックしてみてください)

そして新スタイルでこの2018年度の高3の一部(高2も一部)を率いてきました。

結果としては上々です。

文理問わず、このスタイルが可能です

特に国語英語社会の暗記系や数学の演習系は使えます。

必要なのは

①参考書問題集 ②大学受験へのやる気 ③テスト勉強ができるだけの根気

なかでもやる気・モチベーションがない生徒はどういうやり方でやっても

合格は勝ち取れません。

2018年度の高3生を見るとそれは如実でした。

★ご興味がある方はお問い合わせいただければご説明します。

現高2生では2名このやり方で始めていますが

英単語と古語で結果が出始めています。1か月で1500語以上の単語の暗記をしています

その子の談ですが「学校の英語授業の教科書やプリントの単語でわからないものがほぼなくなった。」「模試の単語でわからないものが減った。」「今度は熟語や他科目でテストしたい」

といった声ももらっています。次年度は化学や社会科・現代文や数学でも導入して行く予定です。テスト勉強をするために自習室にこもりっきりもOKです

A君から受験体験談・受験の道のりを書いてもらいましたので

別記事でブログに挙げたいと思います

新中3・新中2・新中1・新高2・新高3 そして小学生の次学年予習受付中です。(新中1の数英先どり授業もOK)

3月中は新学年ではなく今の学年で授業料等計算します。

P1では無料相談・受験相談も受け付け中です。

志望校の選定も成績表や模試結果などがあれば可能です。

まずはTELどうぞ(03-3698-6641)

お問い合わせはお早めに。 料金表はこちらのページから 詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「大学受験」に精通した個別指導塾になります

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は

いつでもご相談ください。 〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F

        (篠崎街道のセブンイレブンの上)

         電話 3698-6641

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page