top of page

高3現代文攻略法

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、 個別指導plus1の小山です!

ここ最近の高3生の悩みを聞いてみると
現代文の学習に関する悩みが多いです。
「なんとなく読めてる」
「ジャンルによって点が左右する」
「2択までは絞れるけど・・・」
「最後の最後で逆の選択肢を選んでしまう」
高校の現代文の攻略法
①現代文攻略法 基礎編
そもそも言葉を知らないから、内容が入ってこない
そのジャンルのことを知らないので読んでもわからない
⇒そんな方への対処法は
まだ読解の問題集には入らず
語彙力強化と自分の得意ジャンルの範囲を広げるための
知っている言葉を増やすこと
市販の問題集ですと「ことばはちからダ!」や「現代文キーワード読解」です
この2冊は河合出版とZ会が出しており、とてもいい著書です。
ことばはちからダの方は
第1章が 「読解語」20語 
対義語や「主観と客観」・カタカナ語などを解説していて
そのあとその語が入った10行ほどの文章を読んで
本文内容の内容一致選択問題3問がついている
第2章はテーマ語 5語が収録
「近代」「科学と人間」「文化と文明」
「身体」「情報」というここ数年の現代文の流行を追っており
第3章と4章は「重要語」32語+36語
こちらはカタカナ語や故事成語そして三文字熟語
「不」「非」「無」などが接頭語となるものなど
より実践的な語を収録 ~観や ~義なども収録
巻末に知っていると便利な熟語が収録されており
この1冊でテーマの拡充と語彙を増強しておきたいところ
現代文キーワード読解はMARCHレベルにも通用する
語彙を増強できます
形式として1つないし2つの語句が見開き2ページで収録
その言葉が含まれた数行の文章を読んで、
「要約する」しくみ。
(要約は下段に書いてあり、段落ごとの要約の訓練にもなる)
★文系の生徒は理系ジャンルの補強ができ、理系の生徒も文系ジャンルの補強ができますね。キーワードの意味が分かると、その文章を完全に読む前にイメージがつく場合が出てきます。
②現代文攻略法 実践編
現代文の試験のテーマにするわけなので、作問しやすいさらに言うと
難しすぎずやさしすぎない、硬すぎず柔らかすぎずの文章が選ばれやすいわけです。
話の展開を複雑すぎない物にする必要もあるので
どんな文章も出題できるというわけではありません。
実際にいろいろな大学で同じ文章や作家が使われているのもそのためです
実際に入試の問題を見てみるとわかりますが
・話の展開の仕方が酷似しているものや、
 いい具合に読みづらくもしているが、極端なストレスにならないような
 具合になっている。
・事例をあげて文章が構成されている
など意外と共通点は見いだせます。
以上をまとめると、日ごろからいろいろなジャンルの文章を
読み解いてきた生徒が有利とも言えます。
引き出しは多い方がいい。
<対義語は読解のキーになりやすい>
上記のキーワード系の参考書や学校の現代文の授業を想像してみると
文章を構成している要素で「対義語」通称 対比とか対立構造がとか
出てきますよね。
その際に対義語を知っているとわかりやすいです
具体と抽象、普遍性と特殊性
これらは文章の構造を知るうえで有効な表現です。
学級会などを開くときも
賛成と反対で分かれたほうが議論は深まりますよね?
現代文も逆説的論理展開といった流れによって話が構成されていたり・・・
解答者は話の論理の片方に偏ることなく
筆者の論理の流れに注目することが大切です
(自分の意見を入れてはいけないといわれるゆえんはここにあり
話しの論理展開や筆者の意見が気にくわなくても
それに乗っかるのが大切です。
現代文が得意な子などは現代文を解いた後
「なんか納得いかないけど、ほかの選択肢がいまいちだったから
 結局ウにしたよ」
という経験とかありますよね?
結局一番大事なのは筆者の論理・気持ち・意見です。
これらがセンターにいないといけません
<筆者の意見以上に大事なのは、問題作成者の意図>
筆者の意見に偏りすぎると、たまにハマってしまうことがあります
それは出題者と作者はノットイコールであるということ
坊っちゃんの小説が出題分だとして
夏目漱石は出題・問題作成していません。
◎◎大学の先生たちが出題しているのです。
漱石の気持ちにはまりすぎて
出題者のワナや意図を見逃す事態が発生します。
現代文の点に波が出るのはこのあたりも影響します。
現代文の選択問題を解くときに気を付けることは
各選択肢のどこが内容合致でどこが不一致かを理解すること
問題集や参考書を選ぶときは解説の仕様をよくみておきましょう
正解しか書いていない問題集は使い物になりません。
各選択肢の分析がされている問題集を選びましょう。

河合塾さんが出している現代文系の参考書問題集は

理由も書いてあって重宝してます。

<現代文の勉強はルーティン化すべき>

現代文の解く際のセンス的なものは結構

経験値によるところが多いです。

1週間に〇個長文を読むと決めてルーティン化することで

感覚が錆びずに済みます。

古本屋・アマゾン・ブックオフなどで

いくつか現代文の問題集をゲットしてストックしましょう。

中3・高3 そして小学生のゆるやか中学受験を希望する方、お問い合わせお待ちしています。もちろん他の学年も受付中です。

夏期講習もまだ受付中です! 

P1では無料相談・受験相談も受け付け中です。

志望校の選定も成績表や模試結果などがあれば可能です。

まずはTELどうぞ(03-3698-6641)

詳しくは下記まで お問い合わせください。 無料受験・進路・勉強相談 受付中! 電話でも受け付けております 「ゆるやか中学受験」「都立入試」「テスト形式大学受験対策」に精通した個別授業塾になります

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方は

いつでもご相談ください。

〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F

        (篠崎街道のセブンイレブンの上)

         電話 3698-6641

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page